今日の高尾教室 2012.2.7
2012.02.07.21:50
こんにちは。
タルヘテリアの高尾真理です。
今日も寒い1日でしたね
。
予報では4月並みの暖かさと言ってましたのに。。とみんなでグチを言ってしまったほどでした☆
前回もさらりとお教室の様子をご報告させていただきましたが、
その前に・・「タルヘテリアって何?」の方が多いのでは。
今日はタルヘテリアについてお話させていただきたいと思います
。

Tarjeteria タルヘテリアは南米コロンビアの伝統工芸です!
厚手のトレーシングペーパーのような素材にレースを施し、
絵を描いたりして作品に仕立てていきます。
中世のヨーロッパの修道院にて
羊皮紙に聖書を書き写す「写本」が発祥です。
最初は聖書の言葉だったのものが、
絵や金色などの装飾が施されるようになったのがタルヘテリアの始まりとされています。
その後スペインの修道士によってコロンビアに伝わり、
グリーティングカードやギフトとして大切な人同士で贈りあったり、
インテリアとして楽しんだりと発展していきました。
コロンビアでは母から娘たちへと長い時をかけてつながってきました。
繊細で美しいタルヘテリアをどうぞ知っていただき、
楽しんでください。
歴史や伝統なんていうとむずかしいと思われますでしょうか。
実はとても身近なもので、案外どなたでも始められますよ♪
見学や体験レッスン(予約制・3000円)はいつでも受付けております。
どうぞお気軽にご参加ください^^
今日は長文になってしまいました。
おつきあいくださり、ありがとうございました。
タルヘテリアの高尾真理です。
今日も寒い1日でしたね

予報では4月並みの暖かさと言ってましたのに。。とみんなでグチを言ってしまったほどでした☆
前回もさらりとお教室の様子をご報告させていただきましたが、
その前に・・「タルヘテリアって何?」の方が多いのでは。
今日はタルヘテリアについてお話させていただきたいと思います


Tarjeteria タルヘテリアは南米コロンビアの伝統工芸です!
厚手のトレーシングペーパーのような素材にレースを施し、
絵を描いたりして作品に仕立てていきます。
中世のヨーロッパの修道院にて
羊皮紙に聖書を書き写す「写本」が発祥です。
最初は聖書の言葉だったのものが、
絵や金色などの装飾が施されるようになったのがタルヘテリアの始まりとされています。
その後スペインの修道士によってコロンビアに伝わり、
グリーティングカードやギフトとして大切な人同士で贈りあったり、
インテリアとして楽しんだりと発展していきました。
コロンビアでは母から娘たちへと長い時をかけてつながってきました。
繊細で美しいタルヘテリアをどうぞ知っていただき、
楽しんでください。
歴史や伝統なんていうとむずかしいと思われますでしょうか。
実はとても身近なもので、案外どなたでも始められますよ♪
見学や体験レッスン(予約制・3000円)はいつでも受付けております。
どうぞお気軽にご参加ください^^
今日は長文になってしまいました。
おつきあいくださり、ありがとうございました。

theme : ♪♪生活を楽しむ♪♪
genre : 趣味・実用
tag : タルヘテリア